インテリアデザイナーの過去問はある?難易度と合格率は?

インテリアデザイナーの過去問はある?難易度と合格率は?

筆者はSARAスクールで資格を取得しました
SARAスクール卒業バナー

インテリさん

私は2021年5月にインテリアデザイナーの取得に向けて勉強を開始し、1ヶ月後の6月に無事取得できました。
短期間で取得できたのは通信講座のおかげです。

マニア君

インテリアデザイナーの過去問、難易度、合格率についてご紹介します。

資格試験概要

受験資格特になし
受験料10,000円(税込)
受験申請インターネット
受験方法在宅
合格基準70%以上の評価
実施頻度年6回
合格発表日試験の約1ヶ月後

インテリアデザイナーとは?

インテリアデザイナーとは?
インテリアデザイナーとして働きたい方はもちろん、現在インテリア・建築関連の企業で働いている方も対象とした認定試験です。 インテリアに関する商品知識や販売技術、インテリアデザイナーとしての理解力や表現力が問われます。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
引用:日本デザインプランナー協会
資格試験概要

受験資格特になし
受験料10,000円(税込)
受験申請インターネット
受験方法在宅
合格基準70%以上の評価
実施頻度年6回
合格発表日試験の約1ヶ月後

インテリアデザイナーの過去問はある?難易度と合格率は?

スポンサーリンク

インテリアデザイナーを主催する日本デザインプランナー協会は合格率を非公開としています(30%程度という噂もあります)

合格基準は70%以上の評価ということで、難易度は特別高いわけではありません。

私は当初、独学での取得を目指していましたが、過去問とテキストも非公開ということで、どうやって勉強していいのかわからず頭を悩ませました。

過去問とテキストなしでは出題範囲を網羅した勉強はまず無理ですし、わからないことばかりなのに質問できる相手がいないことも独学のデメリットでした。

必ず合格できるという確信を持てなかった私は、隙間時間を活用して短期間でインテリアデザイナーを取得するために、SARAスクール通信講座 の受講を決めました。

その結果、1ヶ月という短期間でインテリアデザイナーとインテリアアドバイザーの2資格を同時に取得することができました(※W資格講座のプラチナコースの場合)

試験自体は難しいと思いませんでしたが、通信講座を受講しなければ合格は無理だったと感じました。

インテリアアドバイザーとは?
インテリアアドバイザーとしての知識・技術とそれを実務で活用できる技能を有していることを認定します。これからインテリアアドバイザーとして働きたい方はもちろん、現在インテリア・建築関連の企業で働いている方も対象とした試験です。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
引用:日本デザインプランナー協会

インテリアデザイナー通信講座の学習内容は?

インテリアデザイナー通信講座の学習内容は?

スポンサーリンク
通信講座の学習内容

  1. プロが監修したテキストで知識を身につける
  2. わからないことはメールで質問する
  3. 練習問題を解く
  4. 添削課題を解いて提出する(計5回)

SARAスクールはプロが監修したオリジナルテキスト、練習問題、添削課題を基に効率良く勉強することができ、テキストと過去問が手に入らない独学のデメリットを解消してくれました。

わからないことがあっても専属スタッフに逐一メールで質問できるので、1人で悩むこともなくスムーズにインテリアデザイナーを取得できました。

SARAスクールは基本コースとプラチナコースのどちらかを選択して受講します。

基本コースは添削課題の提出を終えると資格試験に挑戦しますが、資格取得保証のプラチナコースは資格試験の受験が免除となり、卒業試験の提出を終えるとインテリアデザイナーとインテリアアドバイザーの2資格を取得できます。

インテリアデザイナーとインテリアアドバイザー

1度で確実に取得したい方はプラチナコースの受講をおすすめします。

インテリアデザイナー通信講座を受講した口コミ・感想

インテリアデザイナーに興味持っており、仕事にできたらいいなと思って資格を取得しました。内容自体かなり難しくて、講座を受けないと合格は難しいと思います。講座を受けてしっかり勉強さえすれば誰でも合格できると思います。そのくらい充実した内容でした。
引用:SARAスクール

インテリアデザイナーってかっこいいという単純な動機でしたが、いざ関わってみるととても難しく専門的な知識が必要だと思い受講しました。憧れていた職場の先輩に少し近づけた気がします。
引用:SARAスクール

雑誌で見るような素敵なお部屋をデザインしたいと思い受講しました!教材にはデザインのことだけでなく、素材や構造力学のこともかいてあり、分かりやすく丁寧にあるので本当に楽しく学ぶことができました!
引用:SARAスクール

家の雰囲気をもっと快適にしたいという思いから、この講座を取得しました。講座では家具の選び方や細かな配置の工夫など、目から鱗の情報を色々教えて頂きました。
引用:SARAスクール