インテリさん
論理的な考え方についての知識を認定する資格「論理的思考士」の過去問、難易度と合格率についてご紹介します。
マニア君
過去問は手に入らないため、自分で勉強を行うのはおすすめしません!
思い立ったらすぐ挑戦
論理的思考士とは?
論理的思考士とは?
論理的思考士とは、問題解決のために必要な多角的な視点や論理的な思考力を有し実行に移せる思考力を有しているだけでなく、様々なシーンで的確な思考構築の手法を選び、また、ロジカルな視点からアドバイスできる能力を有することを証明する資格です。問題提起からピラミッドによる問題点の整理、問題の本質理解、問題解決に至るまでのプロセスを理解し、的確な判断力と段取りを教えることが可能な能力を有することを認定します
引用:日本インストラクター技術協会
資格試験概要
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネット |
受験方法 | 在宅 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
実施頻度 | 年6回 |
合格発表日 | 試験の約1ヶ月後 |
論理的思考士の過去問はある?難易度と合格率を解説
スポンサーリンク
論理的思考士の合格率は非公開となっています。
合格基準は70%以上の評価と難易度の高い資格試験ではありませんが、主催協会が過去問(テキスト含む)を非公開にしているため、勉強範囲を絞れない独学は効率が悪くおすすめしませんし、取得までに時間がかかってしまう可能性があります。
論理的思考士の試験は通信講座のテキストの中から出題されるため、確実に取得したい方はSARAスクール通信講座
SARAスクールは論理的思考士とロジカルシンキングマスターを同時に取得できるW資格講座です
ロジカルシンキングマスターとは?
ロジカルシンキングマスターとは、論理的思考を構築する上での基礎知識である帰納法・演繹法から、理論展開の方法、MECE、優先順位を立てるためのマトリックスなどの有効的な手段を、状況に合わせて使い分け、より効率的に理論を構築できる能力を備えたことを証明する資格です。ビジネスのシーンだけでなく、多角的な考え方を身に付けたい方、より論理的な思考力を身に付けたい方にお勧めの資格です。引用:日本生活環境支援協会
論理的思考士通信講座の学習内容は?
スポンサーリンク
通信講座の学習内容
- プロ監修テキストで知識を身につける
- わからないことはメールで質問する
- 練習問題を解く
- 添削課題を解いて提出する(計5回)
SARAスクール通信講座はプロが監修したオリジナルテキスト、練習問題、添削課題を基に効率良く学習でき、過去問とテキストが手に入らない独学のデメリットを解消します。
わからないことは専属スタッフに逐一メールで質問できるため、1人で悩むこともありません。
SARAスクールは基本コースとプラチナコースのどちらかを選択して受講します。
基本コースは添削課題の提出を終えると資格試験を受験しますが、資格保証のプラチナコースは資格試験の受験が免除され、卒業試験の提出を終えると論理的思考士とロジカルシンキングマスターを取得できます。
1度で確実に取得したい方はプラチナコースの受講をおすすめします。
思い立ったらすぐ挑戦
論理的思考士通信講座を受講した口コミ・感想
人に説明するのが自信がなく勉強にと思い受講しましたが、考え方にコツみたいなものがあるのがわかりました。論理的に考えられると問題解決も早く思考能力が高まった気がしてます。ありがとうございました。
引用:SARAスクール
引用:SARAスクール
私はしゃべっているとあっちへ飛んだりこっちへ飛んだり、話の要点から脱線しがちでした。これでは人との会話に支障がでると焦った私は、ロジカルシンキング資格取得講座を受講しました。学術的思考までは及びませんが、資格をとった今ではかなり論理的に、そして堂々と言葉を交わすことができるようになりました。
引用:SARAスクール
引用:SARAスクール
会社でのプレゼンテーションが大嫌いでしたが逃げる訳にも行かず通信講座で勉強をさせて頂きました。話の道順をロジカルシンキングで自分で構成し文章でまとめておき自分で落ち着いてできるようになりました。
引用:SARAスクール
引用:SARAスクール
自分が考えていることを相違なく多くの人に伝えるのは結構難しいことだと感じていました。まず、自分の頭の中で整理し、ロジカルに組み立て、わかりやすく言葉にしていく方法を身につけることを学びました。
引用:SARAスクール
引用:SARAスクール
思い立ったらすぐ挑戦